2025.処暑
- papa@芦屋ファミリア
- 1 日前
- 読了時間: 2分

今年は40℃超えの厳しい暑さ。それでも日差しが少し和らぎ始めた立秋あたりからお店の前の植栽も様相が変わり、処暑にはすっかり秋模様。まだ残暑厳しいものの、ひぐらしの声にやはり秋を感じます。
ホームページにブログ、インスタグラムを開設して5年。ITからDX(デジタルトランスフォーメーション)なんてことが云われてきましたが、AIも急速に進化。ホームページは自家製と云うか手造りと云うか、クラウドサービスを使って自作していますが、日々機能拡張されて使い方も都度変わるため、こまめに機能確認とメンテナンスが必要。(ブログ更新通知が変更されて最近通知されていなかった) そしていよいよAIチャット(24時間お問い合わせ対応)も搭載できるようになりました。
パソコン、スマホにもCopilotなどの生成AIが無償で提供され始め、年配の方にはパソコンやスマホ登場の時と同じで、使い方が分からないと思ってしまいますが、今までの道具と違い、操作を覚える必要が無く、あれやってこれやってと日常言語で指示すれば代わりに道具を使って考えたり作ったりしてくれる。指示の仕方自体も聞けば教えてくれるし、会話を通じてこちらのことを理解してくれるパートナーと、概念的に理解してしまえば大変便利なもの。お手伝いさん代わりの家庭用のヒューマノイド(人型ロボット)も発売されています。
さてホームぺージにAIチャット搭載してラクチンと考えるわけですが、いかんせんAIにも知能レベルがあって、現在一般的(GPT5)には大人のレベルに到達はしていますが、問い合わせに対して調べ間違いや理解不足からヘンテコな回答(ハルシネーション)もします。AIチャット自身がホームページの内容を理解して、不足する知識は別途教えてあげないといけないので、そこはパートさんに勉強してもらうのと同じ。まだ少々時間がかかりそうです。 直ぐになんでも理解してちゃきちゃき働いてくれる汎用AI(AGI)は、まだ10年ぐらい先のお話しでしょうか。
Comentarios