
一年で一番寒い時期ながら、今朝は「あれれ?」な3月並みの気温。
このところ大雪による事故や南海トラフ巨大地震発生確率上昇の報道、そして芦屋では阪神淡路大震災30周年の各種催し。一昨日のお月様がオレンジ色で、震災前夜がこんな感じ(もっと暗い褐色の満月)でちょっと不安感。
昨年は大寒の日にレモンを収穫しました。今年は道行く人が触っていくのと、幾つかもぎ取られてたこともあり、年末年始のお休みに入る前に収穫。
商店会(芦屋三八通り商店街)所有の植栽なので、収穫した実は各店へ配布。うちは少し余分に頂き、今年もレモネードを作る予定。
「お手入れご苦労様でした」と云われますが、水やり以外特に何もしておりません。設置業者に教えて頂いた枝の剪定(初夏はビュンビュン伸びる)はしましたが、実の剪定はせず放置。アゲハ蝶の産卵もそのまま、孵化しても鳥さんに食べられてしまうのか、青虫さんも2~3匹見た程度で、羽化したものは無し。
植物のコミュニケーションについて最近解明されつつありますが、成長や進化についてはまだまだ未知の世界。「どない?」とか「暑いねぇ」なんて話かけますから、気分よく花をたくさん咲かせ実をつけてくれたんでしょうか。 自然の恩恵と厄難、人はその中でなんとか生きてるちっぽけな存在。
レットイットビー、いや、ケセラセラてなところでしょうか。
Comments